エポック社のおもちゃ、マリオカートレーシングデラックスを4歳の息子に購入しました。

マリオカートというと、テレビゲームで遊ぶイメージですよね。
でもこのおもちゃはレールの上をマリオや仲間のフィギュアを実際に走らせて遊ぶアナログゲームです。

マリオカートで子供の頃遊びまくっていた世代なので、懐かしい!
この記事では実際に遊んでみて感じたマリオカートレーシングデラックスの特徴や、いい
、いまいちなところを正直にレビューしています。
お子さんへのプレゼント探しの際は是非参考にしてみてくださいね。

マリオカートレーシングデラックスってどんなおもちゃ?

まるでマリオカートのテレビゲームが飛び出してきたような、様々な仕掛けがあるコースを実際にキャラクターのカートフィギュアを走らせて遊びます。
公式サイトのYoutubeも参考になります。
箱を開けるとセット内容はこんな感じです。

本体、レール、カートフィギュア、取扱説明書やシールなどがセットになっています。

組み立てはとっても簡単!
シールが多いので全部貼るのに少し時間がかかりました。

コースを組み立てると、Mac Bookよりも少し大きいくらいの大きさになりました。
走行機能の違う4つのカートからお気に入りカートで勝負!

テレビゲームのマリオカートでもどのキャラクターを選ぶかで走行性が変化したように、マリオカートレーシングデラックスでも4体のカートフィギュアは走行機能が違っています。
軽いキノピオはコントロールがし易い代わりにスピードが出にくく、重いクッパはコントロールが難しい代わりにスピードが出易くなります。
マリオとルイージは中間なので、コントロールもスピードもバランス良くこなします。

全てのキャラクターで遊んでみましたが、クッパのコントロールは本当に難しい!
コース上の6つのギミックをのりこえる!
マリオカートレーシングデラックスでは、コース上にある6つのギミックを乗り越えてゴールを目指します。
これらのギミックがどれもコツがいるので、自分のテクニックで最速を目指していきます。
1. ジグザグブリッジ

手元のボタンを押すとジグザグのブリッジが動きます。カートのタイミングをよく見てブリッジを動かし前に進みます。
2. シーソースロープ

シーソーで下り坂を作って進みます。ここは下りなので重量級のクッパが早い!
3. ダートクライム

最初に現れる短い上り坂。レバーを左右に動かして登ります。
4. ジャンプステップ
タイミングよくボタンを押して段差を乗り越えます。

ピョンとジャンプすると乗り越えることができます。

勢いがつきすぎるとコースアウトしてしまうこともしばしば…。
5. スイング

ぐねぐね道をレバーで上手に操作して前へ進みます。
これ、なかなか進まず結構難しいです。
6. スーパーヒルクライム

最後に現れる巨大な坂道!角度も急だし、長いです。上り坂は軽量級のキノピオが得意です。

マリオカートレーシングデラックスで4歳児が遊んでみた!
息子はまだテレビゲームのマリオカートで遊んだことはありませんが、マリオカートレーシングデラックスはとても楽しんで遊んでくれています。
電池要らず!テレビなしでマリオカートの世界を楽しめる
テレビゲームの細かい操作が難しい子供や、まだテレビゲームには触れさせたくないという場合でも、実際に自分の手で動かすアナログなゲームなので安心して与えることができます。
電動で走るタイプだと電池が必要なおもちゃが多いですが、こちらは坂道やギミックによってフィギュアカートが走るようにコースが作られているので電池要らずなのも嬉しいところ。
電子音も鳴らないのがいいですね!
6つのギミックを操作するにはコツが必要。大人と子供で対戦しても結構盛り上がる
それぞれのギミックは手元のボタンやレバーを操作すると動くように作られていますが、これが意外に難しい!
でたらめに操作してもカートはうまく動きません。
タイミングや強さを見計らって操作することで、自分のテクニックで最速を目指せます。

選ぶカートによって難易度が違うので、大人と子供で対戦する際は大人はコントロールが難しいクッパを選ぶと盛り上がりますよ!
プラスチックのガチャガチャ音が結構うるさい
電池要らずで電子音はなりませんが、ギミックを操作する際のプラスチックをガチャガチャ操作する音は結構うるさく感じます。
白熱すればするほどガチャガチャ音も大きくなってしまいますがこればかりはどうしようもないかなと諦めています。
カートの脱線や回転は頻繁に起こります
勢いよくカートが走っているとすぐに相手のレーンに脱線してしまったり、コースから落ちてしまいます。
カートが回転して後ろ向きになってしまったり。
スムーズに操作して、ガチ勝負!は小さい子供には難しいと思いますが、脱線や回転してしまうことも含めて盛り上がります。

息子はカートがコースから落ちると爆笑して喜んでいます
マリオカートレーシングデラックスで遊んだ感想

正直、大人目線ではもう少し作りをしっかりさせて脱線など起こりにくくして欲しいと思っていますが、息子の遊んでいる様子を見ているとかなり楽しんでいます。
難しいルールのないわかりやすい遊びなので、マリオカートを知らなくても、世代や性別を超えて盛り上がることができるのが魅力だと思います。

親子で遊ぶのはもちろん、祖父母や男女の兄妹でも一緒に遊ぶことができるのがいいですね!
まとめ:マリオカートレーシングデラックスは幼児〜お年寄りまでみんなで盛り上がれるおもちゃ
音がうるさい、脱線するなど難点もあるものの、テレビゲームで遊ぶのは難しい幼児やお年寄りもみんなで楽しめる点がいいなと思いました。
さすが、日本おもちゃ大賞のコミュニケーショントイ部門で受賞しているだけのことはありますね!
お子様へのプレゼント選びの際は是非候補に入れてみてくださいね。

コメント