こんにちは、ゆう(@y_h_202012)です。
先日、4歳の息子と一緒に名古屋・伏見にあるでんきの科学館で遊んできました。
でんきの科学館というと、展示物が難しく4歳では楽しめないかな…?と思っていましたが、よちよち歩きのお子さんから楽しめる遊び場でした!
名古屋の中心部、伏見にあるのでアクセスも便利で嬉しい。
ママのお買い物や用事のついでに、子供を自由に遊ばせられる場所って重宝しますよね。
完全室内で雨の日や暑い日、寒い日も安心な上、入館無料です。
さらに、とても空いている穴場スポットでもあります。
2歳〜小学校入学前くらいの子供と楽しむ、という目線で写真たっぷりでご紹介します。
でんきの科学館とは
中部電力が運営する、電気をテーマにした科学館です。
4階建ての館内には、普段私たちが使用している電気の歴史や不思議についての体験型の展示が多くあります。
地球温暖化やSDGsについての展示もあり、大人でも楽しめます。
入館料は無料というところが子連れには嬉しいですね!
でんきの科学館に4歳児と行ってみた!
テーマが電気の科学館なので、展示の内容はやはり少し難しめ。
しかし、展示内容をよく理解できない幼稚園児でもとても楽しむことができました。
子供が特に楽しんでいた展示をフロアごとにご紹介します。
2階 ウェルカムゲート・電気の発見・サイエンスプラザ
プラズマボールで電気を集める!
ウェルカムゲートを抜けるとすぐに見える、鏡ばりの不思議なお部屋、その中心にプラズマボールがあります。
ガラス製のプラズマボールに手を当てると、ボールの中で放電している電気が手に集まってきます。
息子はピカチュウみたいと大興奮!
このエリアは光が綺麗で写真映えもします。
サイエンスプラザには体験型展示がいっぱい!
科学の不思議を体験できる展示がたくさんあり、小さな子供でも楽しめます。
息子はさまざまな高さからボールを落として、ボールがループする様子を観察するループコースターがお気に入りでエンドレスリピート。
他にも、コースに触れないように金属の棒を動かしていくイライラ棒も楽しんでいました。
他にも丸型のサイエンステーブルが多く置かれており、自由に遊べます。
3階 電気の旅・地球とエネルギー・オームシアター
乗り物好きキッズが大好きな大きなジオラマ
こちらは、電気が作られ、運ばれ、私たちのもとに届くまでの「電気の旅」を表現した、全長16mのジオラマです。
こちらのジオラマには電車や車、さらには船まで走っており、乗り物好きの子供たちは、眺めているだけで楽しいエリアだと思います。
我が家の息子も延々と眺めておりました。
地上100mの送電鉄塔の上で働く”電力マン”体験
送電線の上の世界をそのまま再現したエリアで、電力マン体験ができます。
4歳には送電線は理解できなくとも、あみあみの上を渡るだけでも楽しんでいました。
4階 ふしぎのくに・学習ひろば
ふしぎのくには絨毯敷きで歩き始めの小さな子も安心
科学のふしぎを遊びながら体験できるさまざまな展示があるコーナーですが、こちらのエリアは全体が絨毯敷きとなっているので、よちよち歩きの子も安心して歩かせられます。
さらにはキッズコーナーまで!(私が行ったときは、新型コロナの影響で利用禁止となっていました)
エリア全体がカラフルで楽しい雰囲気なので、小さい子供でも過ごしやすいエリアです。
でんきの科学館の基本情報
施設名 | でんきの科学館 |
住所 | 愛知県名古屋市中区栄二丁目2番5号 |
問合せ先 | 052-201-1026 |
開館時間 | 9:30〜17:00 |
休館日 | 毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)、第3金曜日(8月は除く)、年末年始(12月29日~1月3日) |
公式HP | https://www.chuden.co.jp/e-museum/ |
アクセス | 名古屋市営地下鉄東山線「伏見」駅4番出口から徒歩2分 |
駐車場 | 有り(30分170円) |
でんきの科学館は、よちよち歩き〜幼稚園児でも充分楽しめる
展示物の内容が分からなくても、広い館内を自由に散策するだけで子供たちは楽しめます。
都会の真ん中で、室内で、無料で、子供を自由にさせられる場所はかなり貴重!
子供を自由に遊ばせて、パパママは少し休憩〜なんてときにも使えるスポットだと思います。
ぜひ気軽に立ち寄ってみてくださいね。
コメント