出産前に赤ちゃんグッズを用意するのは幸せなひとときですよね。
かわいい洋服やベッドなどの大物に気を取られがちですが、忘れてはいけないのがオムツ!
この記事では、出産準備でオムツはいつ・どのくらい買うのがいいかを二児のママである筆者が解説します。
オムツはいつ買うのがいいか
一般的に妊娠9ヶ月に入るころには用意を始めるのがおすすめです。
オムツは赤ちゃんが生まれたその日から使用する必需品です。

出産が予定より早まったり、出産前に入院となる場合に備えて、早めに準備をはじめよう!
オムツはどのくらい買うのがいいか
1パックで十分です!
赤ちゃんがどのくらいの大きさで生まれるかわからないので、たくさん買うと使いきれないうちにサイズアウトしてしまう可能性があります。
とりあえず新生児サイズを1パック用意して、生まれた赤ちゃんの大きさに合わせて、出産入院中にネットでポチるまたは家族に用意してもらうといいでしょう。
オムツ代とミルク代は結構高い!少しでも安く買う方法は?
オムツやミルクは赤ちゃんが毎日必ず使うものなので、買う頻度も多くなります。
少しでもお得に購入するために下記の二つに登録しておきましょう!
Amazonらくらくベビー

Amazonでオムツやミルクを買う際に、登録者限定セールやらくベビ割といった割引を受けられます。
さらに条件を満たすとオムツやミルクのサンプルの詰め合わせ「出産準備BOX」がもらえます。
お子さんの誕生日または出産予定日を入力するだけで登録できるので、さくっと登録しておきましょう!
楽天ママ割

楽天市場では、ママ割メンバー限定のクーポンやキャンペーンが開催されています。
毎月抽選でミルクやオムツのサンプルボックスのプレゼントもありますよ。
ママ割はお子さんの性別と誕生日または出産予定日を入力するだけで登録できます。
オムツは早めに・最低限の量を準備しよう!
出産準備でオムツはいつ頃・どのていど準備するのがいいか解説しました。
オムツは妊娠9ヶ月ごろには、1パック新生児用を購入しておくのがおすすめです。
コメント